2010/04/12

今さら企業研究論

未上場化する大企業=持ち株会社化
e.g.)キリンビール、サッポロビール、富士フィルム、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、野村證券、セブンイレブンジャパン、三越、伊勢丹
食品、百貨店、金融で目立つ
・規模の拡大
・経営の効率化
・スケールメリット
・シェアアップ
・M&A防衛

あえて上場しない企業
e.g.)竹中工務店、サントリー、YKK、ヤンマー、JTB、ピップトウキョウ、(INAX、三菱化学)

規模は業界内で比較しろ

本社所在地でわかる地域経済での位置づけ
日亜化学工業(LEDシェアトップ級)→徳島県阿南市
穴吹工務店(マンション発売戸数トップ級)→香川県高松市
三菱グループ→千代田区丸の内
三井グループ→中央区日本橋

○○グループ:持ち株比率は高くない
連結子会社:親会社の腹一つに左右される

株主総会で役員を選出
自身が役員になればオーナー企業
持ち株比率が50%を超えると全役員の決定権

特定の企業との取引が多ければリスクヘッジできない

総資産に占める株主の資金の割合=株主持分比率
これが高いと倒産のリスクは低くなる傾向
※業界内で比較すること

営業利益>経常利益>純利益
・本業の儲け
・負債等利子を払った後の儲け
・一時的な利益や損失を調整し、税を引いた後の儲け

売上高
=経常収益(銀行)
=営業収益(証券)
=正味保険料(損保)

従業員持ち株制度があれば上場で創業者利益